斜里町から次の目的地に向かう前に、もうすこし腹ごしらえと、途中、この前の清里町ふるさと産業まつりにも出店していた清里町の HUTTE(ヒュッテ) に。 そこへのコースについて、清里町の市街地に出てからにするか、街はずれの […]
知床のことを発進している小さな雑誌、シリエトクノートの編集部が中心となり、知床ワンデイブックスというイベントを開くという。 一箱古本市という段ボール一箱ほどの古本を持ち寄るフリマがメインのイベントなのですが、展示販売、オ […]
根室市の根室港で開かれる第23回根室さんま祭りに行ってきた。 雨だけど。 ここは港で行われるイベントだから、雨には強そうだし、過去の写真を見ても雨でもやっているようなのが写っていたので、まあなんとか出来るのだろうなと思っ […]
別海町で開かれる第46回別海産業祭に行ってきた。 雨なのに。 ↓昨年はこんなにいい天気だったのに。 チラシには雨天決行と書いてあったけど、いったいどうするんだろという好奇心と雨の中うろうろするのは煩わしいという気持ちが戦 […]
川湯温泉街のカフェ、NOBLE
川湯温泉の方に行くときに、あまり営業している日とタイミングが合わないお店である、NOBLE(ノーブル)。 この日は、たまたまタイミングがあったみたいなので、久しぶりに入ってみた。 いつも思うのだけれど、建物も看板も階段も […]
阿寒町の赤いベレーから阿寒湖畔の方に向かった我が組。 途中、どこかで見たことのある建物発見。 このお店は、あっかんべぇ〜ではないですか。 阿寒横断道路の方にあるところは、ずーっと閉まっているけれど、こちらの方は営業してい […]
標茶の産業まつりでいただいてきた苗木。 放置してはいけないと、植えてみた。 まずは、新設した花畑にあったカサブランカさんは、引っ越ししていただき、その跡地にナナカマドを植樹。 ここはひさしがないので、落下してくる雪にやら […]
標茶の産業まつりに行ったあと、まだまだ1日の時間はあるので、そのまま阿寒町の丹頂の里まつりというのに向かってみた。 ナビだと四十数キロに見えたので、まあそれほどの距離でもないかなと思ったら、20分程度走って残りの距離を見 […]
中標津のひがし北海道チーズフェスティバルというのを初めて目にしたとき「嗚呼チーズ難民の私が組のためのイベントだ」と思ったのですが、結構前からやっているイベントみたいで、去年、別海産業祭りでやっていたのも似たようなものらし […]
そういえば標茶町の産業まつりって話には聞いていたけれど、行ってなかったな〜っと思って、行ってきましたよ。 ちょうど、会場に着いたときに開始の花火(上の画像の右上の白いのがソレ)が鳴るくらい開始時間ぴったりに到着したのです […]